忍者ブログ

言葉の語源と由来

いろんな言葉の語源と由来を調べます。 日本語を中心に外国語も。

奥手の由来

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

奥手の由来

奥手 由来について。
奥手とは、特に恋愛面において経験値が足りず消極的な人を指します。
恋愛以外でも引っ込み思案だったり成長が年齢に対して遅かったりする場合に使う言葉です。

奥手はもともと植物用語でした。
成熟の遅い品種を指しました。
今でも「花や実がつくのが遅い品種」もしくは「次節よりも遅く咲く花」という意味があります。
転じて開花の遅い人、成長の遅い人という意味になったと思われます。

奥手の類義語は晩成、晩生。
対義語は早熟です。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
語源好き
性別:
非公開

P R