とどのつまり とは、要するに、結局、つまり、といった意味。
じゃあ「つまり」だけでいいやん!
なんでとどなの?
調べました。
とどのつまりのトドは魚の名前です。
鯔と書きます。読めない。
ボラの成長した姿です。
ボラは成長によって姿と名前を変える魚。
出世魚と呼ばれます。
スズキやブリなんかと同じですね。
トドはボラの成長しきった姿です。
もうこれ以上は大きくならない、最後の、という意味で「とどのつまり」となりました。
ちなみにボラは北海道以外の日本に広く生息する魚ですが、呼び方は地域でも違います。
- 関東 - オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
- 関西 - ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
- 高知 - イキナゴ→コボラ→イナ→ボラ→オオボラ
- 東北 - コツブラ→ツボ→ミョウゲチ→ボラ
こんな感じ。
ボラは河川口などの汽水域によくいる魚。
産卵期には外洋へ海洋にも出る、日本ではおなじみの魚です。